認知症セミナー
2017-9-10 第24回認知症予防セミナー開催のお知らせ
第24回認知症予防セミナー開催のお知らせです!
2017年9月10日(日)
13時~15時
【内容】
①歯科医師 三浦 仁氏のお話し
・歯周病の症状について
・インプラントのデメリット
・ジェネリック医薬品の注意点
②歯科衛生士 三浦 梨実氏のお話し
・歯磨き粉と洗口剤の害について
・誤嚥性肺炎を防ぐために
・魔の10時半
③利根川 久女紅氏
・介護予防、認知症予防に向けて意識すること
どなたでも参加可能のセミナーです。
参加ご希望の方は、スタジオへFAXにてお申し込みください。
(お名前・ご住所・お電話番号を記入してください)
次回は12月10日です。
南町田の井上クリニック院長(認知症予防専門医)井上 昌彦氏のお話し。
タッチパネルで認知機能を知る検査が入ります。
2017-3-12 「第23回 認知症予防セミナー」開催のお知らせ
2017年3月12日(日)12:30~14:30
第23回認知症予防セミナー
講師 認知症予防専門士 利根川 久女紅
特別講師 三浦 仁 歯科院長・副院長
場所 利根川Kスタジオ
費用 1,080円
演題
院長先生
1.歯磨きの大切さ→歯周病と全身疾患との関係
2.歯と認知症の関係→残存歯と認知症、入れ歯や金属冠などの重要性
3.免疫を上げるための唾液腺刺激法
4.口腔粘膜や舌に現れやすい病変について
副院長先生
1.歯ブラシや洗口剤、歯磨き粉の選び方
2.舌、唇、その周りの筋肉の衰え予防改善には「パタカラ体操!!」その指導
利根川先生
「糖インスリン代謝と認知症」
今回も盛りだくさんの内容をお伝えいたします。
参加ご希望の方はFAXにてお申し込みください。
042-745-4100
2016-12-11 第22回認知症予防セミナーのお知らせ
2016年12月11日
第22回認知症予防セミナーを開催いたします。
場所 利根川Kスタジオ
時間 13:30~15:30
演題 ①認知症は「恍惚の人」的心理社会的な特徴
「からくり」がある
②BPSDについて
③口腔と認知症の関係
④質疑応答
費用 1,080円
毎回大好評の認知症予防セミナー、年内最後の開催です。
お申し込みの方は、↓↓↓
お名前、電話番号、12月1日認知症予防セミナー受講と記入してFAXにてお申し込みください。
FAX番号:042-745-4100
今夜からグッと気温が低くなり、関東地方でも雪やみぞれの予報が出ています。
皆さん、温かくしてお過ごしくださいませ♥
2016-11-13 鹿児島でのWS 報告
2016年11月13日(日)
鹿児島県に行ってきました(^^)
セイカスポーツ宇宿店様にてワークショップ(WS)3本立て!!
1本目 JWI 本気のシニア指導法
インストラクターの方々が、こんな指導法があるのか!と感動されていました。
シニアの利根川先生だからこそ分かる、心に響く内容の数々。
すぐにレッスンに活かせること間違いなしです!!
2本目 認知症予防セミナー
こちらは一般の方々も交え、認知症の予防について学びました。
「言い訳、禁止!」
言い訳をするようになったら認知症スタート!
こんなこと言われたらぐっと堪えますよね!
認知症予防には何といっても有酸素運動(^^♪
有酸素運動と言っても、エアロビクスのように激しいものばかりではないのです。
手話ダンスを交え、あの手この手で参加者の方々の心を動かし、笑顔を増やし、やる気を引き出し、体を動かさせる!
利根川マジックです
3本目 シニアのためのミニレッスン
こちらのレッスンは、前日に決まったそうです。
そんなに急に決まったにもかかわらず、たくさんの方々が参加されていました!!
1日に3本、何とも贅沢なWSとなりました(^^)
お世話になった、セイカスポーツのジャッキーこと田丸先生♥
そして、参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
また鹿児島、絶対行きますよ~!(^^)!
2016-11-5 認知症予防セミナー in 柏の葉コミュニティ体育館
2016年11月5日(土)
千葉県柏市にある、柏の葉コミュニティ体育館にて利根川先生による「認知症特別セミナー」が開催!!
9時15分スタートと、朝早い時間にもかかわらず、たくさんの方々が参加されました。
CDデッキが会場にないというハプニングもありましたが、後半には何とか用意していただき、曲に合わせて体を動かすこともできました。
認知症予防には有酸素運動を!!
体を動かすことの大切さをしっかり伝える場になりました。
参加者の皆さんは、今、自分がしている生活が「これでいいんだ!」と再確認したり、「もっとこうしたらいいんだ!」と気付いたり…。
最後には「もっとこういうセミナーがあったらいいのに。」という声も聞こえました。
どこに行っても大好評のセミナー。
次はあなたの街へ行くかもしれません!お楽しみに~(^_-)-☆
2016-11-5 認知症予防セミナーのお知らせ
なんだか急に寒くなってきましたね!
昨夜はついに暖房のスイッチを“ON”しちゃいました。
皆さま、体調管理しっかりしましょうね(^^)
さて、11月5日、柏市教育委員会様からの依頼による
認知症予防セミナーが開催です!!
詳細はこちら↓
2016年11月5日(土) 9:15~10:15
柏の葉公園内コミュニティ体育館
申し込みは必要ありません。
先着100名様
当日会場に直接お越しください。
同会場にて10時から正午まで
体力年齢診断も行われます。(400円)
握力・上体起こし・長座体前屈・
20~64歳→反復横飛び・20メートルシャトルラン・立ち幅跳び
65~79歳→開眼片足立ち・10メートル障害歩行・6分間歩行
お待ちしています♪
2016-9-11 第21回認知症予防セミナーのお知らせ
第21回 認知症予防セミナー開催のお知らせです!!
今回の演題は、
前回参加できなかった方々が多かったため、前回とほぼ同じ内容になります。
「ロック・キラーパス」
①「MCI、軽度認知障害のうちなら、それは絶望の病ではない」
この表現をアナタはどう思いますか?
②人は認知症になっても、人の価値は変わらない。
③目の前のあなたの「ひと言」、皆、私の心に入っています。
④「困った人?」→合わせ鏡です。
日時:2016年9月11日(日)
午後1時30分~3時30分
場所:利根川Kスタジオ
講師:利根川 久女紅 (認知症予防専門士)
参加費:1,080円
参加ご希望の方、お名前、電話番号、認知症予防セミナー受講と記入してFAXにてお申し込みください。
FAX番号:042-745-4100
認知症予防セミナー開催報告
2016年6月19日 第20回認知症予防セミナーが開催されました。
第1回開催から5年目に入っています。
今回は、東京、横浜、藤沢、厚木、横須賀、町田、相模原と広域からの参加で、
株式会社ブレインメイト 中村 拓司氏の御協力も得、参加者32名、充実した2時間を過ごしました。
ロック・キラーパス(絶妙に相手に届く鮮烈なパス)
「MCI(軽度認知障害)のうちなら、それは絶望の病ではない」この表現をアナタはどう思いますか?
…の投げかけからスタートし、
「人は認知症になっても、人の価値は変わらない。」
「目の前のあなたのひと言、みな、私の心に入っています」など手記の紹介や、先生の豊富な体験を聴きました。
記憶力の検査のタッチパネルは2回目の方も、初めての方もドキドキ!
前回より結果がアップした方もいらっしゃって、全員パスでした。
この結果から、仲間と一緒に集って運動をすることの意義を改めて感じることのできたセミナーでした。
最後に資料の準備が行き届かずご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
文責 三浦
2016-6-19 認知症予防セミナー開催のお知らせ
第20回 認知症予防セミナー開催のお知らせです!!
毎回大好評の認知症予防セミナー。
今回の演題は、
「ロック・キラーパス」
①「MCI、軽度認知障害のうちなら、それは絶望の病ではない」
この表現をアナタはどう思いますか?
②人は認知症になっても、人の価値は変わらない。
③目の前のあなたの「ひと言」、皆、私の心に入っています。
④「困った人?」→合わせ鏡です。
⑤「MSP」タッチパネル
自分の記憶力を知るための検査です。
日時:2016年6月19日(日)
午後1時30分~3時30分
場所:利根川Kスタジオ
講師:利根川 久女紅 (認知症予防専門士)
参加費:1,080円
参加ご希望の方、お名前、電話番号、認知症予防セミナー受講と記入してFAXにてお申し込みください。
FAX番号:042-745-4100
川崎大師での講演
2015-10-25、川崎大師にて利根川先生の講演が開催されました。
「健康長寿を考える集い」
まず始めは、認知症啓発と題して、川崎市認知症ネットワーク 劇団SOSの役者(?)の皆さんによる寸劇。
そして、横田泰子さんとコーロセソールの皆さんの歌(^^♪
最後の曲“故郷”では
う~さ~ぎ追~いし かの山~
一緒に歌いながら、なんちゃって手話(^^♪
最後は先生の出番!!
会場の皆さんのにこやかな顔が写真でご覧になれますか?
終始笑い声の絶えない講演でした。
この講演を楽しみにいらしてくださった皆さま、ありがとうございました。
今回残念ながら予定が合わなかった皆さま、きっと次がありますので、楽しみに待っていてください。