今日は、CPR(心肺蘇生法)&A.E.Dの更新講習会でした。
毎年この時期に利根川Kスタジオのインストラクターが更新講習を受けます。
今回「ポケットマスク」なるものを使用した内容でした。
感染症対策の一つですね!
↑これです!
しっかり押さえないと「しゅー」って空気が漏れてしまう(;・∀・)
実際の人間に装着する際は密着度は良いそうです!
今までと勝手が違うので慣れるまで大変ですが、慣れてしまえば他の流れは同じ!
何十年も更新し続けているインストラクターは体が覚えているものです。
さすがに要領よくおこなっていました(^^)
まだ更新が数回のインストラクターはポケットマスクと格闘していたようです(笑)
A.E.Dは、様々な状況下を想定しながら練習します。
プールサイドで…
大勢の人が行き交う駅の改札口付近で…など
若い女性?おじいちゃん?…
その時の状況に合わせて、どうすることが適切なのかを瞬時に判断し指示を出していく。
容易なことではありません。
協力者の要請も必要不可欠。
倒れている方のプライバシーも守らなければならないのです。
今回16名のインストラクターが午前午後に分かれて受講。
2名の方に感想をいただきましたのでアップいたしますね!
〔Yさん〕
毎年ドギマギしながら臨むCPRですが…今回は30回押すのがかなりキツくて自分が倒れそうでした
身近な人を思い浮かべてやってみようとしましたが、いざ始めるとどうでもよくなってしまって…まだまだまだ切実さが足りないですね。
やらなくて済むことを願うばかりです。
〔Tさん〕
今回初めてポケットマスクというのを使用しました。
今までの手順に一手間かかるのと、吹き込みが物凄く大変でした。
30:2の間隔、流れは1回でパスしましたが、マスクがしっかり圧着出来ず苦労しました。
人に行う時はきちんと密着するそうです。ポケットマスクを押さえるのに左の二の腕が筋肉痛になりそうでした。
また来年!
よろしくお願いします!!