活動報告

三浦先生!ありがとうございました♡

2023年5月2日、

三浦早江子のサークル指導最終日。

神奈川県藤沢市善行、(旧わくわく)現「きらーくサークル」。

 

2001年、神奈川県が提唱した「3033運動」(運動を30分 週3回 3ヶ月継続)の講師として利根川が招聘され、

その後に「もっと動きたい!!続けて欲しい!!」との声で発足したサークルです。

2005年4月から始動され、今年で18年目!!

当時61才の三浦は79才に足踏み中。

18年間という長い年月を皆さんと共に重ねてきて、三浦の想いがたくさん詰まったサークルなのです。

 

2020年開催予定だった東京オリンピックのため、会場の体育センターが改修となり、サークルの活動場所がなくなりました。

代わりの場所を探し転々としながらも「運動を続けたい!」という気持ちの方々が残りました。

コロナ禍、活動休止を余儀なくされていた時期もありましたが、活動が再開!!

メンバーが少しずつ増え始めました。

元気に長生き!‛ぴんぴんころり’を目指す方々ばかりです✨

 

2023年5月、

サークル指導担当を三浦早江子から西島一美にバトンタッチの時を迎えました。

ご自身の体と相談をして決断した最終日。

皆さんとの思い出の曲で最後のレッスン(^^)

「三浦先生、長い間ご指導いただき本当にありがとうございました。」

これからは自分自身の体力、筋力、骨力、活力、免疫力の維持向上を目標に、東林間の当スタジオに通い続けるそうです♪

\ この記事をSNSでシェア!/
2023-05-13 | Posted in 活動報告, 高齢者フィットネス 

 

ハートフル・コグニダンス スペシャルレッスン開催報告

4月8日(土)に開催された「ハートフル・コグニダンス スペシャルレッスン♪」

沢山の方にご受講いただきありがとうございました(^^)

 

今回は、特に‛胸や鎖骨を開く動き’がメインに♪

11曲のダンスプログラムを提供いたしました。

 

 

 

受講者様からの感想です(^^♪

◆ご高齢者の方に向けて大切なテーマがありきの、振り付けなのだということをあらためて学びました。

◆楽しく勉強になりました。

◆胸を開いて呼吸を楽にするということが実技を通して、よく分かった。実際に動くと、身体がよく伸ばすことができ、とても気持ち良かった。

◆参加させていただきありがとうございました。 かなり緊張して体もシャキッとしたので、少し大げさに大きく体を動かそうと思いました。 楽しかったです。 体を動かすことの楽しさを伝えられたらと、改めて感じました。 久女紅先生、美幸先生、ありがとうございました。 これからも、よろしくお願い致します。

◆鎖骨を開く大切さ学びました  浅くなりがちな呼吸を整え  リンパ球の働きを促し 姿勢を整えて より健やかに過ごせるよう自らへも ご利用者様へも お伝えしてゆきます   ありがとうございました

◆初めての参加でした。多分?同年代の方が多く 皆様楽しそうで私も楽しみました。 音楽も今まで経験したレッスンとは違い新鮮で馴染みやすかったです。 ダンスレッスン時間をもっと楽しみたかったです。有難うございました。

◆元気になれますね。

◆初めてお会いする方、久しぶりにお会いした方、スタジオがパンパンになるくらいの人数に圧倒されました。鎖骨を開くための数曲が とても気持ち良かったです。緊張感もあり楽しくもあり、あっという間の1時間でした。コロナ前の熱気を感じました。ありがとうございました。

◆これからの生活に必要な動きであり、少しずつでも続けて行きたいと思っています。

◆昨日のレッスンではパワーをたくさんもらって私自身が元気になった気がします。また、ぜひ参加させてください。ありがとうございました。

◆人前に出るタイプではないと思う自分がおります。音楽に対する音の聞き分けが大変でしたが、楽しくできました。ありがとうございました🙇

 

次回は7月8日(土)14:30~15:30です♪

\ この記事をSNSでシェア!/
2023-04-13 | Posted in 活動報告, 高齢者フィットネス 

 

リンパビクス更新セミナー 開催報告

2023.3.5

リンパビクス更新セミナー、ハイブリッド開催♬

オンラインは、愛知、茨城、広島、石川、埼玉、福島からご参加いただきました😊

ありがとうございました!

リンパビクスは、有酸素運動に体をタッチする動きをプラスしたプログラム。

タッチと言っても、力加減や方向、やり方は様々。

より効果的にタッチする事でリンパの流れをスムーズに😊

老廃物が流れやすい環境になり、健康な体温に近づく事を目的としています。

 

季節の変わり目、

別れと出会い

春先は自律神経が乱れやすい季節。

睡眠の質が落ちる季節だそう。

リンパは夜、寝ている間にたくさん流れる!と言われているので、睡眠の質は改善したいところですね。

寝る前に、お腹の凹凸を感じる大きくゆったり深い腹式呼吸をどうぞ😊

副交感神経が優位になり、リンパがたくさん流れる環境が整うそうです。

 

🌟リンパビクスライセンスセミナー新規受講日程(全二日間)

DAY1

2023年6月4日 10:00〜14:00 (講義+基本の10分リンパビクスの紹介) ※対面orオンライン

DAY2

2023年6月25日 15:00〜18:00 (実技試験+1時間プログラム体験) ※対面のみ

\ この記事をSNSでシェア!/

 

ハートフル・コグニダンス スペシャルレッスン 開催報告

2/19に開催した「ハートフル・コグニダンス」スペシャルレッスン🎶
 
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました💓
 
認知症予防の効果が期待できる!と検証されている利根川のダンス😊
ダンスというとどんなイメージを持たれるでしょう?
決してカッコよくて難しいものではなく、誰でもが楽しくできて、ちょっとユーモラスな動きがあったり、脳をくすぐる動きがあったり🤭
 
利根川の作るダンスは、心がワクワクするダンスです♪
このダンスはもちろん、シニアフィットネス指導に必要なスキルが学べる、シニアライセンスセミナーが5月から再スタート致します!
 
ハートフル・コグニダンスを体験したい方!
次回は、4月8日(土)14:30〜15:30です😊
\ この記事をSNSでシェア!/
2023-02-25 | Posted in 活動報告, 高齢者フィットネス 

 

CPR+AED BASIC講習会

1月22日、毎年恒例!
国際救命救急協会 CPR+AED BASIC講習会。
 
当スタジオでレッスンを担当するインストラクターは必須!
年に一回の更新講習及び新規講習。
年によってはアップデートされた情報もあるのでかかせません。
 
・倒れている人を見かけたらまず何をしますか?
・心臓マッサージをしている時、どこをみますか?
・AEDが届いたらどんな指示が出せますか?
・電気ショックを与えた後、どこを確認しますか?
などなど、
知っているのと知らないのとでは全く違うし、実際に練習したかしないかでも違う。
1年経つと、「あっ、そうだった!」と薄れていた記憶が蘇る。
大切な誰かを守るために、大事な1日💓
 
 
 
今回新規で受講した方の感想
「とても、勉強になりました。
受ける前は、「丸一日!時間長いなぁ~」なんて思っていましたが、あっという間に終了しました。
救急車が到着するまでにできるだけのことをする。
そのためには、
常日頃、まずは頭で覚えるより体で覚える!!
筋肉痛になりましたが、いろいろなことに通じるものがあると、体が思い出した感じです。
 
 
また1年後!
よろしくお願いいたします(^^♪
\ この記事をSNSでシェア!/
2023-01-24 | Posted in 活動報告 

 

ハロウィンレッスン✨

ハッピーハロウィン❗
仮装でレッスン👻
気分上げ上げ~👍️
メンバーさんと楽しみましたよ☺️
 
ガイコツさんは誰でしょう~???
 
\ この記事をSNSでシェア!/
2022-10-30 | Posted in 活動報告 

 

日本認知症予防学会学術集会 報告

2022年9月23~25日

日本認知症予防学会学術集会@福岡国際会議場

 

利根川・尾崎・平塚・助信・五月女、5名で福岡へ行ってまいりました🛩

1日目、朝一!メインホールにて

シンポジウム エビデンス委員会報告

ダンス療法について利根川の発表。

ダンス療法は、音楽療法、回想療法、集団療法が包含してます。

認知症予防に効果がない訳はないのです!

お店大賞受賞店を訪問してくれた渡辺裕太さんがレッスンに参加してくださったことも宣伝(笑)

利根川の慣れないパソコン操作は、隣で小さくなって五月女が担当。

約20分、この姿勢は楽ではない(;^_^A

 

この後は一般演題の発表です。

・認知症予防効果のある「ダンス療法」の確立を目指して 利根川久女紅

・「ダンス療法」の認知症予防エビデンス 五月女美幸

今回は、作成したパワポ資料に予め音声入力をして、事前に登録。

前回までは当日の発表でしたが、こんな形になり慌てて準備!

何度とり直したことか💦

 

2日目は「ダンス療法 ハートフル・コグニダンス」の実技発表♬

あいにくの天気(台風)の影響もあり、キャンセルが相次ぎ、43名の受講希望が12名となり残念でしたが、

受講くださった皆様にはとても大好評!

(台風の被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。)

 

全10曲♬ (+インストラクターによるデモンストレーション2曲)

全ての曲・動きには、意図があります。

認知症予防のために必要なアレコレを詰め込んだダンス療法。

‟ダンス”と聞くと難しそうな感じですが、要は音楽に合わせた体操のようなものです。

 

動かない人を動かすには心を動かすことが大事と利根川は語ります。

「心が動けば体は動く」

耳が遠くなり、人とのコミュニケーションが難しくなってきた方、

人との会話を理解することが難しくなった方、にも

その方の心に寄り添う、心をくすぐる選曲も大切です。

 

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\ この記事をSNSでシェア!/

 

9月の勉強会

9月10日、2ヵ月ぶりの勉強会。

久しぶりに会える嬉しさ♬

ここでの勉強会は、シニア指導をする上で大事なことを学んでいます。

利根川Kスタジオには70歳を超えるインストラクターが沢山いて、

今回参加者は利根川を含め5人!!

素晴らしい☆彡

動かなければ動けなくなる!

使わなければ使えなくなる!

頭も体も元気でいるためには何が大切なのかを教えてくれる大先輩が当スタジオにはたくさんいます。

なんとも心強いです(^^)

 

今回茨城からオンライン参加の三田インストラクターのメッセージをお届けします。

「昨日は利根川Kスタジオのハイブリッド勉強会でした。

久しぶりに画面越しに利根川先生にお会いしました。

利根川先生のお話のテーマは「元気」で「体も心もむくみをとりましょう」とメッセージ!

色々な食品、睡眠、入浴などの話しがありました。

その中で、晩ごはんの前にお風呂が胃腸のトラブル予防のためにお勧めでしたが、これはなかなかできませんね😅

その後、新しい手話ダンスの紹介、次にリンパ節をタッチしながらのエアロビクス(まさにリンパビクス)で苦戦しました😅

久しぶりに腕、脚と指をしっかり伸ばすことを意識できました。

和気あいあいで楽しい勉強会でした。」

 

次回の勉強会は12月10日 14:30からです。

 

\ この記事をSNSでシェア!/
2022-09-11 | Posted in 活動報告, 高齢者フィットネス 

 

リンパビクス活動報告@茨城

今回は茨城県で活動されている三田インストラクターの活動報告です♪

 

令和4年7月20日、21日

茨城県那珂市の慶和病院内のデイケア(通所リハビリテーション)で、

レクレーションとしてリンパビクスを行いました。

社会福祉協議会の出前講座「音楽に合わせた頭と体のためのフィットネス」の登録と参加者からの依頼に基づき活動しています。


参加者は80代~90代(男女の割合 1:4)で、車椅子の方もおられました。

いつも以上に、できるだけゆっくり丁寧に説明し、利根川Kスタジオで学んだ曲と振付も使いました。

手話ダンスの「ないしょばなし」では手話を意識して楽しそうに動かれ、

「黒田節」では男性の参加者も積極的に動いておられました。

「体がポカポカしてきた、コマネチがばかうけ、楽しかった」、

「音楽に合わせて体が自然に大きく動いていた(介護士談)」などの感想を頂き、

今後も続けていきたいと思います。

今回の活動を通して、

リンパビクスは体の動きが不自由な方にとっても、コロナ渦で免疫力を上げていつまでも元気に過ごすために、

ピッタリのプログラムであることを実感しました。

 

\ この記事をSNSでシェア!/

 

勉強会

7/9、スタジオインストラクターハイブリッド勉強会!
今回は「久しぶり〜」でリアル再会の人もいて、嬉しい限りです😊
 
今回は「第3の〇〇」について学びました。
その解消には有酸素運動しかない❗️
じっとしているのはダメ❗️
筋肉を動かすことで筋肉から分泌されるホルモンが良い働きをしてくれるのです⤴︎
 
 
 
 
 
利根川の作るダンスは、意図ある動きで構成され、シニアの心をクスッとくすぐる動き満載⤴︎
認知症予防効果も期待できる内容です!
 
そんな利根川のダンスをご紹介する
『利根川ワールド シニアフィットネスプログラム』ワークショップを開催いたします。
地域のサークルや公民館等でシニアの方々を対象にレッスンをされている方にオススメの内容です♬
 
日程 2022年8月21日
   13:30〜16:30
場所 利根川Kスタジオ
講師 利根川久女紅
受講料 一般 5,500円
申込み info@tonegawa-k.com
\ この記事をSNSでシェア!/
2022-07-10 | Posted in 活動報告, 高齢者フィットネス