活動報告
利根川ワールド(2021.1.10)開催報告
緊急事態宣言が発令された神奈川。
スタジオのレッスンは予約制で、人数制限をしながら営業中です。
去る1月10日、
利根川Kスタジオ、33年目の創立記念日✨
JWI WS「利根川ワールド」シニアプログラムをオンラインで開催いたしました。
大阪、愛知、岐阜、茨城からご参加の皆さま、ありがとうございました。
シニア指導で大切なイロハ
シニアの皆さんの心が喜ぶ話し方
意図ある動き ダンス療法
椅子に座って♪
立位で♪
翌日からすぐ使える実技もご紹介。
ピアノ伴奏は佐々木良江先生!
予定していなかった突然のリクエストにも慌てることなく対応できるのは流石です♪
今回はモニター代わりに小さなテレビを接続したので、前回よりも皆さんのことを大きく映すことができました。
受講者様のコメントをご紹介
「インストラクターとしての心構えはさすが33年間の先生の経験が詰まっていました。
高齢者指導のための7つの筋肉とそのトレーニングの方法は特に役立ち、今後の指導で意識したいと思います。
最後に先生に33年記念日について伝えようと思っていましたが、忘れました。😅😅」
「昨日は有意義な時間を共有できて楽しかったです。
今朝近くの神社でラジオ体操参加してきました。昨日のラジオ体操を思い出しました😊🧍」
参加者の皆さまとの写真を撮り忘れました⤵
皆さま、ご受講ありがとうございました。
次回の「利根川ワールド」シニアプログラムは
3月20日
13時~16時
受講料6,600円
申し込み受付中です!
受講ご希望の方は、氏名・住所・電話番号・メールアドレスを記入しFAX、またはメールでお申し込みください。
FAX番号:042-745-4100
メールアドレス:info@tonegawa-k.com
お申込みいただいた方へ振込先をお伝えいたします。
「利根川ワールド」シニアプログラム開催報告
2020.11.29
JWI WS AFAA継続教育ポイントが取得できる
オンラインワークショップ「利根川ワールド」シニアプログラムを開催いたしました。
当スタジオ音楽療法クラス担当の良江先生の生伴奏で動きます。
でも歌は自前!!
歌詞が覚えきれず、鏡にべたべた💦
カメラ目線でなかった時は歌詞をガン見してました(笑)
↑
準備中の写真です!!画面の裏、こんなことになってました。
zoomでご参加の皆さんは知る由もないwww
今回はダンス療法に加え、糖尿病の方向け運動療法としての有酸素運動もお伝えしました。
10月に誕生日を迎え、四捨五入して80歳の利根川だからお伝えできることがたくさんあります。
利根川自身も年を重ねるたびに気づくことがあり、それを私たち若い(?)インストラクターに伝えてくれます。
超高齢社会に突入している日本。
新型コロナの影響で外出が減り、筋力、体力の低下、認知機能低下の方々が増えているとの情報もあり、私たちインストラクターができることは何なのか。
明日のレッスンですぐに使える内容をたっぷりお届けいたしました♪
リアルのワークショップには及びませんが、オンラインを通して伝えられることがまだまだあると確信しました。
東京、神奈川、茨城、千葉、広島、奈良からのご参加、ありがとうございました。
次回のオンライン「利根川ワールド」シニアプログラムは、2021年1月10日です。
ただいま申し込み受付中です。
ws参加者様からの感想です。
「ためになるお話、高齢者の方との関わり方、また、実技は約1時間半ほどでしたが、とても楽しくてあっという間の3時間でした。
あと2時間くらいやってほしかった!」
「終始こちらに語りかけてくださり、一言一句聞き逃さないように、とても集中しました。
新型コロナが感染拡大している中、インストラクターの勉強は不可欠ですが、電車や移動はリスクが高いので、オンラインのワークショップは非常にありがたいです。
動きもしっかり見ることができました。」
「前日から座って待っておりました♪家に居ながら1対1の授業のよう、分かりやすかったです。
時間も上手く使う事ができました。マイクの声は聞きとれました。
曲の音は少し小さく感じましたが生演奏は良いですね。心が優しくなります。
遠く離れていても近くに感じ楽しんでました。先生方や受講生のみなさまありがとうございました。」
「この状況下であきらめていたセミナーを受けられることに、とてもありがたい気持ちでいっぱいです。先生方のお顔を見れるとホッとします。
自分の動きがきちんとできているのかが不安。スタジオに行けるようになったらもう一度動きのチェックをしていただきたいです。」
「今日のワークショップでも利根川先生の言葉の一つ一つが心に染み入りました。それは、先生が高齢者やレッスンの現場をよくご存知で、そこから出てくる言葉だからです。
例えば、食後の血糖値の急上昇を抑えるために何をするとよいか、でも、それを続けるためには鉄の決意が必要だと感じました。
何をすればいいかは皆が知っています。でも、いいとわかっていても続かないのが人間なのです。
利根川先生は、皆さんが楽しく続けられる運動を次々に編み出しています。
そして、自然に楽しく続けられるレッスンを提供できるように、私たちインストラクターを指導してくださるのです。
まだまだ学ぶことがたくさんあることを実感しつつ、楽しい学びの時間はあっという間に過ぎていきました。
ありがとうございました。」
第56回リンパビクス資格取得セミナー開催報告
今回初めての試み。
オンライン、オフライン同時のリンパビクスセミナー。
新規の方はオフラインのみでの参加ですが、更新の方はオンラインでも対応させていただきました。
音楽は音楽療法を担当している佐々木先生の生伴奏♪
新規セミナーでは「基本の10分リンパ」がメインとなります。
これがクリアできると、あとはこれをベースに展開していくことが可能になります。
事前にお渡しいている資料でどれだけ勉強してくるか。
セミナーまでのその時間から始まっているのです。
たかが10分!されど10分!!
体温をアップして免疫力を上げるために私たち運動指導者ができること。
心が喜ぶ話し方、伝え方、動き方。
心が動けば体が動く
ず~っとず~っと前から利根川が提唱している言葉です。
動かない人を、動けない人を、
皆さんはどのような対応をしていますか?
集合写真撮り忘れました(-_-;)
本日ご参加のみなさま、ありがとうございました。
オンライン参加のみなさまからの感想です。
「今日のリンパビクスセミナーありがとうございました。
特に、オンライン参加の皆様には10箇条についての情報交換は勉強になりました。」
「大変勉強になりました。ありがとうございました😊」
「画面上ですが久しぶりにお会いできた方もいらして、とても有意義な時間でした。ありがとうございました☺️💕」
「今日は大変学ぶ事の多い時間でした。皆様ありがとうございました😌」
「受講後に意見交換や情報交換の時間があったらよかった。」
次回のリンパビクス資格取得セミナーは2021年3月14日です。
「リバー」の会♪スペシャルレッスン♪
あらら?どうしたことか厚木「リバー」の会の皆さんがスタジオに勢揃い。
(エアロビクス「リバー」の会は通常本厚木で活動しています。)
なんと今日は利根川先生のスペシャルレッスンなのでした❗️
コロナの為に鮎祭りも骨髄バンクも中止になり、逢いたい気持ちは抑えきれず、ついに逢瀬が叶いました☆彡
レッスンもハードでしたよ。みっちり15曲はうごきましたね💪
皆さん久しぶりの利根川節に終始大笑いで、積もりに積もったお話も止まらず、口の筋肉もかなり鍛えられたのでは😆
最高に楽しいレッスンをありがとうございました♪
(文:中野八代インストラクター)
エアロビクス「リバー」の会
毎週金曜日(祝日を除く)13:30〜15:00
東町スポーツセンター第2武道場又は第2体育室
色々な音楽に合わせて楽しく有酸素運動をすることで、リンパの流れをスムーズにします。
私たちと一緒に綺麗に元気になりましょう!
ぜひ一度ご参加ください。
お待ちしています。
問い合わせは下記までメールでお願いいたします。
info@tonegawa-k.com
川崎のレッスン再開♬
コロナ禍の影響でお休みになっていた川崎のレッスンが10月から始まりました。
今回は2回目でした。
色々な事情があるなかで約10人の方が参加されました。
20年以上通っている方、新しい方、皆さん元気でしたがやはり長いブランクの影響か、レッスンの終わりの方で調子が少し落ちた方がいらっしゃいました。
先生がすぐに気が付いて、立っておこなっていたレッスンからイスに変更!
お話を交えてクールダウン。
勉強になりました。
ハロウィンのドーナツもご馳走になり楽しい川崎レッスンでした。
ありがとうござました。
(文:平塚インストラクター)
会場:川崎健康づくりセンター。
JR川崎駅東口3番乗り場、市バス「川40系統」JFE行き、臨港警察行き、川崎運送前下車5分
京浜急行 八丁畷駅下車徒歩8分
JR南武支線(尻手駅乗換え)八丁畷駅下車徒歩8分
リンパビクス資格取得セミナー開催報告
2020年7月12日、第55回リンパビクス資格取得セミナーを開催いたしました♪
おたがいの距離を保つため、少人数での開催でした。
リンパビクスの目的は「体温を上げて免疫力を高めること」。
今一番必要なことなのではないでしょうか。
健康な体になるためには、
1.バランスの良い食事
2.質の良い睡眠
3.適度な運動
この3本柱は大事ですね!!
自粛が続き運動不足気味の方、普段から活発に活動されている方、
老若男女すべての方へ、リンパビクスをお勧めします。
リンパの流れをスムーズにして、老廃物の排泄を促します。
目指せ健康な体温!!
自分自身の体に手を当てて優しく触れてみましょう。
これこそが「手当て」です!
聞き慣れた音楽に合わせて、心のリンパから流します。
「心が動けば体も動く」
自然と笑顔も生まれます。
新型コロナウイルスの感染がまだ心配な中、
ご受講いただいた皆様、ありがとうございました!!
利根川ワールドWS 開催報告
【2020.6.28 利根川ワールド WS】
コロナ騒ぎでずーっと中止続きでいた「利根川ワールドWS」
昨日は人数制限をしてマスクをしての開催。
参加してくださった皆さま、ありがとうございました❣️
シニアの方々を対象にした時、一番大事なことは何でしょう。
『心を動かす』
どうやって⁈
若いインストラクターは簡単に動けるその動き、
シニアの方々へはどうでしょう?
自宅でDVDを見ながら、またオンラインでも運動はできます。
しかしリアルレッスンでのメリットはたくさんあるのです😊
今は、
コロナが完全に落ち着くまでレッスン会場に足が遠のいているシニアの皆さまに、『やっぱりリアルがいい!』と感じていただけるテクニックは必要です。
76歳に足踏みしている、そしてめまいと闘いながら前に進んでいる利根川だから伝えられる事がたくさん詰まった3時間!の予定でしたが40分延長🎶
次回は7月12日
『リンパビクス®︎インストラクター資格取得』のセミナー開催です。
1日で基本のリンパビクスのノウハウを伝授します。
ご自分の体のメンテナンスも兼ねて学んでください。
受講対象者:どなたでも
自分のため、家族のため、レッスン生のために。
人数制限をさせていただいております。
残りわずかとなっております。
お早めにお申し込みください。
心肺蘇生法
【CPR➕AED】
毎年の更新講習会。
国際救命救急協会 CPR(BASIC)➕AED
今年度は新規2名、更新16名、頑張って新規取得、資格継続してまいりました。
今回、国際救命救急協会の講習会を初めて受講した辻インストラクターから受講の感想をいただきました。
『国際救命救急協会のCPR講習を受けて
消防署で受けるものとどう違うのかが、私の一番の興味でした。
個人的な印象ですが、
消防署での講習は「何もしないよりはやった方がいい」こと。
それに対し国際救命救急協会は「脳に酸素を送るためにやるべきこと」。
講習にかかる時間も違います。
消防署では数時間で取得できますが、国際救命救急協会の新規取得は一日がかりです。
午後の実習では、CPR(胸骨圧迫と人工呼吸)の強さや速さが紙に印刷され、目で確認することができます。
改善点をご指導いただきながら繰り返しました。
脳に酸素を送るためには、かなり頑張って速くしなければならないということを体感しました。
さらに、さまざまなシチュエーションを想定しての実習。
これは想像力をフルに働かせ、現実感を持ちながら出来たことがありがたかったです。
自宅近くのどこにAEDがあるか、これが宿題となりました。
今、探し中です。
記:辻』
AEDは駅や学校、コンビニエンスストア、自動販売機、スポーツクラブ、マンション等にあることが多いです。
交番にもあるかしら⁈
どこにあるのか見つけたら、そこは24時間使うことができるのかを確認することも大事です!
利根川ワールド パート② 開催報告
2020年1月12日
WS開催報告
AFAAプロバイダー
継続教育ポイントが取得できるワークショップ
【利根川ワールド
100歳以上までできるシニア指導パート②】
開催致しました。
内容は、
『シニア指導、認知症予防対策を目標にプログラム構成の仕方』
バランスボール、マイル君ボール、棒、マット等を活用して体幹を強く、足首を柔軟にしてからプログラムを構成する方法を学ぶ。
施設でのレクリェーションにも安全・効果・継続できる!を 歌い文句に、自宅でテレビを見ながらでもできる。
でした。
各地(大阪、兵庫、愛知、茨城、東京、神奈川)からのご参加、ありがとうございました❣️
年を重ねると、あちこちの関節が硬くなります。
特に足首の柔軟性が低下してくると転倒につながります。
バランスボール、マイル君ボールを使って、足首の柔軟性を高め、体幹も強化していきます。
そして棒!
どこにでもある新聞紙を使っておこなう「新聞くるくる体操」で手首の柔軟性、体幹の強化。
最後は音楽に合わせて心も体も喜ぶダンス療法♬
認知症やパーキンソン病の予防にも使える内容がどっさり詰まった3時間!
1番には『安全』
安全でなければ、効果や継続はない!
そのために必要なことは?
75歳に足踏みをしている利根川だから伝えられることがあります。
次回の【利根川ワールドパート③】は3月20日です。
この日は、上野豊治先生のオリジナルDISCO WORLD(1h)も同時開催です。
お楽しみに〜♪
2020年 あけましておめでとうございます
2020年
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月4日、2020年初レッスンは『東林エアロビクスサークル』から。
担当は、山崎恵子インストラクター!!
このサークルは、昭和58年からスタート。
なんと37年目を迎えます!!
現在は毎週土曜日、10:00〜11:00
活動はスタジオor東林公民館
70歳〜83歳 9人の美魔女が在籍しています。
(今日は2名欠席)
皆揃って、100歳まで元気に歩ける事が目標です!(^^)!