活動報告
利根川ワールドWS 開催報告
5月8日 母の日
利根川ワールドシニアフィットネスWSを開催いたしました。
シニア指導第一人者の利根川は今年78才!
自分の病気と闘いながら今もなお現役のインストラクターとして活躍しています。
シニアの事はシニアに聞け!
自分がその歳になるまでわからない事なのですから。
シニアの皆さんは、健康でいたい、元気で長生きしたい、皆とおしゃべりがしたい、楽しく笑いたい、それはもちろん!
「ためになる何かを知りたい!持ち帰りたい!」
そんな声もよく聞きます。
1回聞いても、動いても、忘れるのです💦
大事なことは何度も何度も繰り返しお伝えし、
必要な動きは毎回入れて。
自然と笑いが飛び交う、心が喜ぶ時間にしたいですね!
今回はリクエストの多かった手話ソングをいつもより時間をかけてお伝えいたしました♪
高齢者施設や地域のシニアの集い等で大好評の手話ソング。もちろんどの年代の方にも喜ばれます。
幼稚園の卒園式でも「思い出のアルバム」を手話を入れて合唱♬
お母さまたちは感動の涙でウルウル(´;ω;`)ウゥゥ
手話ソングは皆の心が穏やかで優しくなれる。
心が動くと自然と体は動くものです。
参加の方からのコメント
(S様 50代)
前半の座学では、体にとって水がいかに大切であるかを中心に学びました。
印象が強かったのは、頭に血が上らない、イライラしないように食べると良いもの。
答えは○○○
後半では、手話が多い振付の曲を伝授していただきました。
やってみると感じるのですが、手話には気持ちが入りやすいです。曲に合わせて踊るのと同じで、自分を表現する喜びが、そこにはあります。
また、チェアでもできるので、広く長く楽しむことができます。
健康で楽しく長生きするために、ともに身体を動かすことの大切さを学びました。
(K様 60代)
手歌をたくさん入れていただき、覚えたり、確認することができて良かったです。
水分の話しはとても勉強になり、さっそく現場でお伝えしました。
ありがとうございました!
次回の利根川ワールドシニアフィットネスWSはオンラインで開催いたします。
6月5日(日)13:30~16:30
参加ご希望の方は下記申し込みフォームからお申込みお願いいたします。
https://forms.gle/eLzYJbwwqWYnKFr3A
アリーノお茶の間会 健康長寿のつどい
2022年3月17日(木)
川崎市宮前区にあるアリーノで「お茶の間会 健康長寿のつどい」が開催されました♪
毎年この時期に開催されるこの会でリンパビクスをおこなっています♪
今回はKスタジオスタッフ3名が一緒に同行いたしましたので、その時の感想をアップさせていただきます(^^♪
(小川)
宮前区アリーノでの3月恒例、利根川先生による認知症予防とリンパビクスの講話&レッスンです。
〝心が幸せなら認知症は来ないよ。脳の血管も平和だよ。“
一年ぶりの先生のお話しに、皆さん(首がもげるのでは⁈と心配になるほど笑)大きくうなづいていました。
途中、音響トラブルでリンパビクスの曲が3回もリピートされました。
〝体の水分が足りないと血液がドロドロになって酸素と栄養が運ばれにくくなるんだよ。血液の80%は水分なんだよ。だからお水を飲むんだよー“
アクシデントも味方にする丁寧な丁寧な先生のリードで体中のリンパが流れ流れポカポカになりました。
〝一年に一度会えて七夕様みたいね〜“ 〝たくさんリンパ(の動き)ができて嬉しかったわ!“等々、皆さん笑顔です。
来年もまた、この場所でお会いできることを楽しみにしています。
ありがとうございました。
(佐藤)
「ありがとう」が頭を幸せにする
心は頭にある
幸せなら認知症にならない
発症するまで25年かかるその時いくつ?
笑いありの先生のお話しや一年に一度の先生のレッスンを一つ残らず吸収しようとされている姿に感動しました。参加させて頂き有難うございました🙇♀️
(大神田)
3月17日、鷺沼にあります会場:アリーノにて、年一回利根川先生のリンパビクス!
皆々待ちに待った話術に吸い込まれて行きます。
懐かしい曲に合わせて体を動かしました。
会場の中は熱気でいっぱい。終わる頃には顔紅く、皆満面の笑み!アッという間の90分でした。
イントラの小川ちゃん佐藤ちゃんもかけつけてくれました。ありがとうございました。
私は月一回同会場にて先生の作品を届けています。
リンパビクスセミナー開催報告
2022年3月6日
リンパビクス資格取得、及び更新セミナーを開催いたしました。
今回はハイブリッド開催です。
オンラインでのご参加は、大阪、広島、茨城、千葉、石川、埼玉、山梨、東京からと様々。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
基本の10分リンパビクスの復習は、グループに分かれて行います。
自分以外の人の語りを聞くことで勉強になることがたくさんあります。
こんな風に伝えたらわかりやすい!
こんな言い方に心が動かされる!
リンパビクスの目的は「体温をあげること」。
どの様な語りが体温を上げることに繋がっていくのか、
どの様な話し方が相手の心をウキウキさせるのか。
毎回違う人と組むことで学べることがあります。
リンパの働きは「免疫」と「排泄」。
コロナ禍を元気に乗り切るために必要なことが盛りだくさんの内容です。
リンパビクスで学んだ知識は、ご自身の担当しているクラス、担当しているプログラムにスパイス的に使うことが可能です。
例えば、エアロビクスのウォーミングアップ、調整系のクラスではストレッチ等と組み合わせて。
シニアのクラスでは、昔流行った曲に合わせてあっちこっち優しくタッチ!時には「富士山は○○○○!」←わかる人にはわかる(笑)
次回のリンパビクスライセンスセミナーは8月7日を予定しています。
出張開催も可能です。ご相談ください。(5名以上)
以下、参加者様から頂いたコメントです。
(Y様)
グループに分かれ、それぞれ交代して発表する10分リンパビクス!
Oさんの10分リンパビクスが始まりました。
穏やかな語りに包まれ優しく優しくタッチ!なんて心地良いのだろう?私の伝え方と違って心優しくスムーズでわかりやすい!気持ち良い〜❣️
これこれ、これこそリンパビクスだぁーと感じた瞬間でした。
宝物をまた一つ見つけたリンパビクスセミナーでした。
コロナ禍にも関わらず開催して頂きましてありがとうございました。また次回も楽しみにしております。
今夜はグッスリ眠れそうです💤
(M様)
人の話を聞く時、相手に声掛けをする時の、左右の耳の使い分け等々、今回もたくさんの事を学びました。
教えて頂いた事、これからのレッスンに活かして行きたいと思います。
ありがとうございました。
リンパビクス活動報告 「介護予防と健康寿命」研修会
今回は、千葉県在住の中村佳代リンパビクスインストラクターの活動報告です♪
令和3年11月12日
大網白里市老人クラブ連合会の「介護予防と健康寿命」研修会でリンパビクス講習を行いました。
リンパビクスの最大の目的は、体温を健康な体温(36.5~37.1度)に近づけ、免疫力を高めることです。
耳慣れた曲を聞きながら、体をなでたりタッチする。
いつの間にか、体はポカポカ温かくなっていきます。
今回は、寒さが増す冬を元気に過ごすため、必殺“タオル1本で簡単リンパ流し”を伝授しました(笑)
まさに“目からウロコ”
効果抜群です!
是非、自宅でも続けていただけたら嬉しいです。
(文:中村)
CPR&A.E.D
今日は、CPR(心肺蘇生法)&A.E.Dの更新講習会でした。
毎年この時期に利根川Kスタジオのインストラクターが更新講習を受けます。
今回「ポケットマスク」なるものを使用した内容でした。
感染症対策の一つですね!
↑これです!
しっかり押さえないと「しゅー」って空気が漏れてしまう(;・∀・)
実際の人間に装着する際は密着度は良いそうです!
今までと勝手が違うので慣れるまで大変ですが、慣れてしまえば他の流れは同じ!
何十年も更新し続けているインストラクターは体が覚えているものです。
さすがに要領よくおこなっていました(^^)
まだ更新が数回のインストラクターはポケットマスクと格闘していたようです(笑)
A.E.Dは、様々な状況下を想定しながら練習します。
プールサイドで…
大勢の人が行き交う駅の改札口付近で…など
若い女性?おじいちゃん?…
その時の状況に合わせて、どうすることが適切なのかを瞬時に判断し指示を出していく。
容易なことではありません。
協力者の要請も必要不可欠。
倒れている方のプライバシーも守らなければならないのです。
今回16名のインストラクターが午前午後に分かれて受講。
2名の方に感想をいただきましたのでアップいたしますね!
〔Yさん〕
毎年ドギマギしながら臨むCPRですが…今回は30回押すのがかなりキツくて自分が倒れそうでした
身近な人を思い浮かべてやってみようとしましたが、いざ始めるとどうでもよくなってしまって…まだまだまだ切実さが足りないですね。
やらなくて済むことを願うばかりです。
〔Tさん〕
今回初めてポケットマスクというのを使用しました。
今までの手順に一手間かかるのと、吹き込みが物凄く大変でした。
30:2の間隔、流れは1回でパスしましたが、マスクがしっかり圧着出来ず苦労しました。
人に行う時はきちんと密着するそうです。ポケットマスクを押さえるのに左の二の腕が筋肉痛になりそうでした。
また来年!
よろしくお願いします!!
第58回リンパビクス(更新)セミナー開催報告
2021年11月21日(日)は、
第58回リンパビクス認定インストラクター更新セミナーを開催いたしました。
今回はリアルとZOOM同時開催です。
リアルは東京・神奈川から
そしてオンラインは、茨城・千葉・福島・広島・愛知からのご参加ありがとうございました。
今回は誰にでも起こりえる症状に対しての運動療法(ダンス療法)も取り入れました。
「失調性歩行」
「下肢うっ滞性皮膚炎」
年を重ねていくと様々な体の変化や病気、症状が出てくるものですね。
利根川自身もご自分の病気と闘いながら、こんな自分だからわかること!必要なこと!を伝えてくれています。
だから説得力があるのです。
リンパビクスは、老若男女どなたでもできるプログラムです。
セミナーでは特にシニア向けの内容でお伝えしておりますが、すべてのレッスンにスパイス的にも導入することが可能です。
なぜリンパを流すのか?
効果的な流し方は?
免疫力を高めるためにどんなことが必要なのか。
更新セミナーでは、意図ある動きを体で覚え、音楽に合わせて受講生の皆さまに伝えられるように導いていきます。
★参加者の皆さまの声です。
・テスト的ではなく、自然に原点に戻りましょうと言って頂いているようで有り難かったです。
・その動きの一つ一つに意味があることを知ることが出来ました。
・リンパは、とても奥が深く、まだ解明されていないことも多い、と聞きます。 そんな難しいところもたくさんあるリンパの世界ですが、ダンスプログラムを含めてリンパについての知識を繰り返し勉強して理解を深めていきたいと思います。 これからもよろしくおねがいします。
・あっという間の5時間でした。 早くスタジオで皆さんに会いたいです。
今回は途中で接続トラブル!!
最後はスマートフォンからのお届けになってしまい、大変失礼いたしました!!
それでもしっかり皆さんのことは見ていましたよ~♡
ありがとうございました。
利根川ワールドシニアフィットネスプログラムWS開催報告
2021-11-13
利根川ワールドシニアフィットネスプログラムWS(オンライン)開催いたしました。
今回はZOOMを使用してのオンライン開催。
先月リアル開催した時と同じ内容のWSです。
福島・愛知・茨城・山梨からご参加ありがとうございました。
参加者の皆さまは各地でシニア指導をされている方ばかり。
慣れ親しんだ、口ずさめる楽しい楽曲とともに、利根川の意図あるダンス♪
すぐに現場でアウトプットしていただけることと思います。
次回の利根川ワールドシニアフィットネスプログラムWSは下記の通りです。
2022年1月8日(土)13:30~16:30
2022年2月12日(土)13:30~16:30 オンライン
シニア指導の現場で役に立つ情報満載のWS、お楽しみに~(^^♪
スタジオに来られたことがある方は気が付きましたか?
床が新しくなりましたヨ~!!
開催報告「利根川ワールドシニアフィットネスプログラム」WS
10月9日(土)
「利根川ワールド」シニアフィットネスプログラムWSを開催!
緊急事態宣言は解除されましたが、人数制限13名で開催いたしました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
今回のテーマは「脳」
運動することは脳にとても良い影響を与えているんです!
皆さんは、シニアの方々にどのような運動を提供していますか?
利根川ワールドシニアプログラムはダンス療法を取り入れています。
聞きなれた音楽、たまには流行りの曲を使って、
誰でもできる!
心が喜ぶ!
体が喜ぶ!
シニアフィットネスプログラムを考案しています。
次回は2021年11月13日(土)13:30~16:30
上記同内容のオンラインセミナーです。(ZOOM使用)
お問い合わせページよりお申し込みください。
参加者の方々に頂いたコメントです。
Aさん
「なんといっても久々のスタジオ!リアル参加‼️
やっと参加できたことの嬉しさと安心感。
そして自分の体力の低下と身体の使い方が下手になっていることにビックリでした。
これって脳も衰えてる⁈
毎日 スマホ PC タブレットの生活・・
仕事から離れたら不便な物も使わなければ!
Bさん
脳を鍛えるには運動が有効!健康に良い事は、脳にも良い。
下半身の使い方。エネルギーを末端まで伝える。この事を良く頭に入れて、もう一度、今行っている動きを見直します。
椅子の動きも入れて頂きありがとうございました。動きを欲張らず4つの動きを基本にします。
リアルの開催、ありがとうございました。
Cさん
胸を開くことを意識した動き、みっちり取り組みました。
帰宅して鏡をみてビックリ!
首、鎖骨、肩周辺がスッキリしてなんと美しいこと。
利根川先生のプログラムはやっぱりスゴイです!!
Dさん
久しぶりにインストラクターが集い、とても身の引き締まる思いでした。
最近特に独りよがりなレッスンになってしまっていたので、「運動の種類より頻度」という教えに立ち返り、少しでも長くメンバーさんと運動していけるよう修正して参ります。
↑
↑あれあれ?1人いないぞ?!
はい!
全員集合(^^♪
(※撮影時のみマスクを外しています。)
利根川ワールド シニアフィットネスプログラム 開催報告




第10回日本認知症予防学会学術集会 最終日





